PR

【刺繍初心者】簡単にできる基本のアウトラインステッチ等のやり方!

【刺繍初心者】簡単にできる基本のアウトラインステッチ等のやり方! Let's 刺繍
この記事にはアフィリエイト広告が含まれています

色々なステッチを学ぼう!第2弾です!

今回はホルベインステッチとダーニングステッチに挑戦です!

くるぽん
くるぽん

今回はランニングステッチを応用したホルベインステッチ、

ダーニングステッチ、そしてアウトライン・ステッチについての

方法、ポイントについて知っていきましょう!

ホルベイン・ステッチ

ランニング・ステッチと刺し方はほぼ同じですが、

隙間のない縫い目の線を作ることができる刺し方です。

STEP1 通常のランニングステッチを右から左へする。

STEP2 布を180°回転させる

STEP3 また右から左へ、縫い目がない空間に縫い目を作るように

    ランニングステッチをする。

    (最初のランニングステッチの縫い穴に再度刺していく)

①ランニングステッチをしたら   布を逆さまに
②前に刺した穴に針を刺す
③隙間を埋めるように      ランニングステッチ

今回は可愛いので、一度刺繍糸の色を変えていますが

同じ刺繍糸で一本線を作ることも可能です。

布を回転させた後に縫うときは、

先に縫った縫い目の穴と同じところに針を刺して縫いましょう!

ポイント!

  • 一度縫ったランニングステッチのラインを戻る時は、先に針を通した穴に再度通す
  • 縫いたいラインの向きに針を刺し進める!(曲がった角度で針を刺さないように)

ところでホルベインとはなんでしょう?

私は直感的に牛の名前みたいと考えてしまったのですが、

調べてみると昔の画家さんの名前から名付けられたようです。

ダーニング・ステッチ

布の位置を変えながら、ランニングステッチを

右から左へと刺し面を埋めていく方法。

ダーニングとは

darning:〔ほころび穴を〕かがること、かがり縫い

英辞郎 on the WEB

という意味があり、傷んだ布の修繕につかうこともある縫い方です。

色々な縫い目の幅や間隔を試して、表現を広げていきたいです!

アウトラインステッチ

縫いたいライン上を縫い目の半分戻りながら、

縫い目を1目分ずつ左から右へと刺し進める縫い方。

縫い目の重なりを浅くしたり、大きくすると

出来上がらりのラインが細いか太いか、変化をつけることができます。

STEP1 左から右へライン上を一目分刺す。

STEP2 刺した縫い目の半分戻る位置に裏から針を刺す

STEP3 また左から右へ1目分針を刺す。

慣れてきたらSTEP1・2を一刺しで進めるとやりやすい

左から右へ縫って、半目戻って刺します

出来上がった細いラインVerと太いラインVerはこちら

糸を引っ張る強さを均等にするのが難しく、

細いラインがガタガタに見えます…練習あるのみですね

ちなみに太いラインにする場合は、

基準の線の上を縫うのではなく、基準の線を中央として

縫い目の幅を持たせて縫っていきます。

ポイント!

  • 糸の引っ張り加減を均等にする
  • 縫い目の幅を均等に縫う(直線と縫い目の印をつけておくとやりやすい)

まとめ

今回は3種類のステッチについてまとめました。

ホルベインステッチとアウトラインステッチは

直線であることは同じなのに、仕上がりの印象が大きく異なっており

輪郭や線を描く際にも使い分けるのが楽しそうですね~!

自分のブログ名を刺繍で作ることを目標に

刺繍のスキルを磨いていきたいと思います!

今回もお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました